仮想通貨の購入方法【販売所と取引所のちがいをわかりやすく解説

仮想通貨 仮想通貨のはじめかた

仮想通貨の購入方法【販売所と取引所のちがいをわかりやすく解説】

2023年3月16日

仮想通貨を始めてみたい。
仮想通貨の口座開設までしたけど、買い方がよくわからない。

このようにお悩みの方へ向けて、記事を書きました。

仮想通貨界隈では、いろいろなキャンペーンがおこなわれていますね。


上手に利用してみるのが良いと思います。

これって、先行者利益といわれる「お得」なのでしょうか・・・?


仮想通貨が普及しきったら、こういうお得感はなくなるのかなあ?

なつ

今はじめる方は、とてもラッキーですね。

最近は、

ビットフライヤーが始めやすそうです🌸

>> ビットフライヤーをみてみる

この記事を書いた人

なつです。
仮想通貨を始めて2ヶ月目。
株式に投資するほどの資金はいまのところありませんが😂、貯金しておくよりもいいかなあと思って。
「少額スタート」の「ガチホ」でのんびり楽しんでいます。

なつ

大きく健康に育ってね💓

仮想通貨を安心して楽しむコツは、こちらの記事からどうぞ♩

>> 仮想通貨を始める前に知っておくと安心なこと

この記事の内容

  • 【仮想通貨】販売所と取引所のちがい
  • 『仮想通貨販売所』のメリット・デメリット
  • 『仮想通貨取引所』のメリット・デメリット

この記事を読めば、仮想通貨の購入方法で迷わなくなります。


これから仮想通貨デビューの方も、全然むずかしくないので安心してくださいね。

なつ

むずかしいことは書いてありません♩

【仮想通貨】販売所と取引所のちがい

仮想通貨の購入方法は2つあります。

  • 仮想通貨『販売所』で購入する
  • 仮想通貨『取引所』で購入する

結論からお伝えすると、仮想通貨の取引は、『取引所』を利用する方がコストを抑えることができます。

それぞれ説明していきますね。

『仮想通貨販売所』とは?

仮想通貨販売所では、ユーザー(買い手)と業者とが取引をします。
仮想通貨の価格は、業者が独自に決めています。

販売所を利用するときの手数料

  • 取引手数料(販売所によってことなり、無料のところもあります)
  • スプレッド

スプレッドってなに?

スプレッドとは、購入価格と売却価格のあいだに発生する価格差のことです。
この価格差がコストとなります。

たとえば、、、

1ビットコインの購入価格:300万円
1ビットコインの売却価格:280万円


だとすると、差額の20万円がスプレッドです。

『仮想通貨取引所』とは?

仮想通貨取引所では、ユーザー同士で売買をします。


仮想通貨の価格は、ユーザー同士で決めます。
売りたい価格と買いたい価格が合致すれば、取引成立です。

取引所を利用するときの手数料

  • 取引手数料(販売所によってことなり、無料のところもあります)

このように手数料に大きな差があるため、『取引所』を利用する方が、仮想通貨取引時のコストを抑えることができますよ。

なつ

つづいて、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう♩

『仮想通貨販売所』のメリット・デメリット

『仮想通貨販売所』のメリット・デメリットを見ていきましょう。

『仮想通貨販売所』のメリット

『仮想通貨販売所』のメリット

  • 確実に購入できる
  • 初心者でもわかりやすい

買いたい金額を入力して、ポチッとすればすぐ買えるのが『販売所』です。


わかりやすくて簡単なので、初めて買うなら『販売所』からはじめてみるのもおすすめです。

なつ

買い方がシンプルでわかりやすいのが『販売所』です♩

販売所では、

コインチェックなら、500円から

ビットフライヤーなら、1円から

ビットコインを購入できます。

『仮想通貨販売所』のデメリット

『仮想通貨販売所』のデメリット

  • スプレッド手数料が高い

『販売所』では、購入価格と売却価格のあいだに発生する価格差=スプレッド、が大きく設定されています。


この差額があるため、頻繁に取引を行う方にはデメリットになってしまいますね。

なつ

少額ずつ購入して長期保有する投資スタイルなら、実際そんなに気になりません♩

『仮想通貨取引所』のメリット・デメリット

『仮想通貨取引所』のメリット・デメリットを見ていきましょう。

『仮想通貨取引所』のメリット

『仮想通貨取引所』のメリット

  • 取引手数料が安い
  • 成行注文・指値注文ができる

成行注文:価格を決めず、取引が成立することを最優先する
指値注文:指定した価格になったら取引が成立する

なつ

株式投資などに慣れている方は『取引所』もむずかしくないですね♩

取引所では、

コインチェックなら、0.005BTCから

ビットフライヤーなら、0.001BTCから

ビットコインを購入できます。

『仮想通貨取引所』のデメリット

『仮想通貨取引所』のデメリット

  • 初心者にはむずかしい
  • 取引が成立しないこともある
  • 取引できるアルトコインが少ない

ユーザー同士での価格のやりとりになるため、取引が思い通りに成立しない場合もあります。
売りたいのに売れない、買いたいのに買えない、希望金額で取引できない、などですね。

また、『取引所』では『販売所』と比べて、アルトコインの取扱が少ない業者もあります。

アルトコインってなに?

ビットコイン以外の仮想通貨です。
イーサリアムなどがメジャーですね。

このようにみてみると、初心者のうちは『取引所』での購入は、少しハードルが高いかもしれません。

なつ

なにしろ、無理のない少額からトライしてみてくださいね♩

まとめます

仮想通貨の購入方法をご紹介しました。

  • 【仮想通貨】販売所と取引所のちがい
  • 『仮想通貨販売所』のメリット・デメリット
  • 『仮想通貨取引所』のメリット・デメリット

仮想通貨の購入方法は、全然むずかしくなかったですよね。

さっそく無理のない少額から、始めてみてください。

なつ

チャートを眺めるのが楽しくなりますよ♩

安心して仮想通貨を始めたい方は、こちらの記事をどうぞ♩

>> 仮想通貨を始める前に知っておくと安心なこと

最後までお読みくださり、ありがとうございました💓

  • この記事を書いた人

なつ

なつです。 「いまと未来を
ちょっと豊かにするブログ」
40代からはもっと身軽にシンプルに。
ブログ、読書、おトク情報について。海の近くから発信しています。

-仮想通貨, 仮想通貨のはじめかた
-